田原市博物館|平成27年 春の企画展

田原市博物館|春の企画展 田原の美術 道家珍彦展 −シルクロードと渥美−

開催日

平成28年3月26日(土)〜平成28年5月15日(日)

・前期展示:3月26日(土)〜4月17日(日)まで
・後期展示:4月19日(火)〜5月15日(日)まで

 
開館時間 午前9時〜午後5時(入館は午後4時30分まで) 展示情報詳細はこちら
会場 田原市博物館

展示リスト

企画展示室1
初期作品
No. 図版No. 作品名 制作年 材質技法 形状 出品歴 所蔵 備考
1 1 けずる 1951年 紙本着彩 F50   道家珍彦  
2 3 風景 1953年 紙本着彩 F60   道家珍彦  
3 4 蘇州水路 1967年 紙本着彩 F6   藤原医院 後期展示
シルクロード
No. 図版No. 作品名 制作年 材質技法 形状 出品歴 所蔵 備考
4 5 廃墟 1970年 陶板 陶板 個展 道家珍彦  
5 6 流沙 1974年 紙本着彩 風炉先屏風   潮音寺  
6 8 旅人 1977年 陶板 陶板 第16回国際形象展 小松和株式会社(本画所蔵)  
7 9 駱駝がゆく 1980年 紙本着彩 六曲屏風 個展 渥美郷土資料館  
8 10 流砂A(砂の海) 1980年 紙本着彩 六曲屏風 個展 道家珍彦 前期展示
9 11 流砂B 1980年 紙本着彩 六曲屏風 個展 道家珍彦 後期展示
10 12 流砂をゆく(駱駝がゆく) 1980年 紙本着彩 M30   個人  
11 14 夕日をあびて 1980年 紙本着彩 M30 第16回白士会展 個人  
12 17 ピラミッド 1983年 紙本着彩 二曲屏風×2 個展 道家珍彦 前期展示
13 19 月-廃都・トルファン 1983年 紙本着彩 F120 個展 渥美郷土資料館  
14 20 1983年 陶板 陶板 個展 道家珍彦  
15 21 天山越 1984年 紙本着彩 F50 第10回心炎会展 渥美郷土資料館 前期展示
16 22 塩砂漠(西蔵高原) 1984年 紙本着彩 二曲屏風 個展 道家珍彦 前期展示
17 23 チャンタン高原 1984年 紙本着彩 F20   個人  
18 24 駱駝がゆく 1984年 紙本着彩 変F30   与加楼  
19 27 天山越 1985年 紙本着彩 F20   個人  
20 28 チベット高原 1985年 陶板 陶板 個展 道家珍彦  
21 30 駱駝がゆく 1985年 紙本着彩 風炉先屏風   潮音寺  
22 32 バーミヤン渓谷 1986年 紙本墨画 六曲屏風 第22回白士会展 慈眼寺  
23 35 廃都・シルクロード 1987年 紙本着彩 F400(F100×4) 個展 道家珍彦 前期展示
24 36 廃都・残照 1987年 紙本着彩 F400(F100×4) 個展 道家珍彦 後期展示
25 37 廃都(アフガニスタン) 1987年 紙本着彩 F100 第9回山種美術館賞展 小川屋旅館  
26 39 残照 1987年 紙本着彩 F6   渥美郷土資料館  
27 40 天山 1987年 紙本着彩 P30   渥美郷土資料館 田原文化会館
シルクロード
No. 図版No. 作品名 制作年 材質技法 形状 出品歴 所蔵 備考
28 天山越 1987年 陶板 陶板   道家珍彦  
29 シャルゴリゴラ すすり泣きの丘 1988年 紙本着彩 F200   道家珍彦  
30 41 帰路 1988年 紙本着彩 F20 豊橋文化協会展 個人  
31 43 シルクロード 1990年 紙本着彩 扁額 個展 帰命寺  
32 44 ペルセポリス陽 1990年 紙本着彩 P30   個人  
33 48 高昌故城 1996年 紙本着彩 P30   個人  
34 49 1996年 紙本着彩 F4   渥美郷土資料館  
35 50 暁天キャラバン 1997年 紙本着彩 扁額   個人  
36 51 飛天図 1998年 紙本墨画 変100 個展 潮音寺  
37 54 羌塘高原 2000年 陶板 陶板 第36回白士会展 道家珍彦  
38 アフガニスタン・シャルゴリゴラ 対話 2004年 紙本着彩 F100×2 第40回記念白士会展 道家珍彦 後期展示
39 58 白居寺(パンコル・チョヨデ) 2006年 紙本着彩 M30 個展 中部シーリング印刷(株)  
40 ハトシェプスト祭葬殿(エジプト) 2010年 紙本着彩 F100×2 第46回白士会展 道家珍彦 前期展示
41 72 エジプト・ピラミッド 2012年 紙本着彩 F30   個人  
42 74 唐三彩楽人 2013年 紙本着彩 F6   小間医院 後期展示
小品(陶板・リトグラフ・スケッチなど)
No. 図版No. 作品名 制作年 材質技法 形状 出品歴 所蔵 備考
71 シルクロード キャラバン 2014年 リトグラフ SM   道家珍彦  
72 ペルシャの陽 1998年 リトグラフ SM   道家珍彦  
73 ペルセポリス 1997年 スケッチ SM   道家珍彦  
74 2014年 スケッチ 0号   道家珍彦  
75 山梔子(くちなし) 2014年 スケッチ 0号   道家珍彦  
76 葡萄・藤稔   紙本着彩 短冊   道家珍彦  
77 葡萄・ヒムロットシードレス 2013年 紙本着彩 短冊   道家珍彦  
78 安芸・クイーン 2014年 紙本着彩 短冊   道家珍彦  
79 スチューベン 2013年 紙本着彩 短冊   道家珍彦  
80 切子碗(イラン出土)ガラス 4〜6C   スケッチ 色紙   道家珍彦  
企画展示室2
渥美
No. 図版No. 作品名 制作年 材質技法 形状 出品歴 所蔵 備考
43 77 伊良湖驟雨 1993年 紙本墨彩画 四曲屏風 第29回白士会展 道家珍彦 後期展示
44 78 海霧 1994年 紙本着彩 四曲屏風 第30回白士会展 道家珍彦  
45 79 伊良湖水道 夕照 1994年 紙本着彩 F120 白士会公募30回記念特別展 渥美郷土資料館  
46 80 伊良湖 陽 1994年 紙本着彩 F20   田原市博物館 前期展示
47 81 陽光(ヤコブの梯子) 1995年 紙本着彩 四曲屏風 個展 道家珍彦 前期展示
48 82 光芒 1995年 紙本着彩 二曲屏風   潮音寺  
49 83 伊良湖風景 1995年 紙本着彩 襖絵(4枚)   個人  
50 84 伊良湖 雲 1995年 紙本着彩 F20   個人  
51 85 伊良湖時雨 1996年 紙本墨画 四曲屏風 個展 医王寺 前期展示
52 87 出航 1996年 紙本着彩 F20 個展 川瀬医院  
53 88 日昇 1996年 紙本着彩 F20   個人  
54 89 風 伊良湖 1998年 紙本着彩 四曲屏風   道家珍彦 前期展示
55 90 伊良湖表浜 1998年 紙本着彩 扁額   個人  
56 伊良湖水道 U(タンカー) 1998年 紙本着彩 F100 第34回白士会展 道家珍彦 後期展示
57 86 伊良湖 雲(伊良湖 99) 1999年 紙本着彩 F50×2 第35回春季白士会展 道家珍彦 前期展示
58 91 春伊良湖 入船 2000年 紙本着彩 F200   中部シーリング印刷(株)  
59 92 伊良湖日昇 2002年 紙本着彩 F20 個展 個人  
60 93 伊良湖渡合 2002年 紙本着彩 四曲屏風   川瀬医院  
61 95 伊良湖渡合 2002年 紙本墨画 衝立   医王寺  
62 96 伊良湖渡合 2003年 紙本墨画 扁額 個展 福正  
63 97 伊良湖時雨 2005年 紙本着彩 二曲屏風 白士会公募30回記念特別展 道家珍彦 田原文化会館
64 98 伊良湖水道 雲流 2008年 紙本墨画 扁額 個展 個人  
65 99 伊良湖日昇 2011年 紙本着彩 F30   個人  
66 100 伊良湖暁天 2013年 紙本着彩 F30 第28回風景の会絵画展 道家珍彦 後期展示
67 101 伊良湖渡合風景 2014年 紙本墨画 六曲屏風   潮音寺  
その他(吉祥画)
No. 図版No. 作品名 制作年 材質技法 形状 出品歴 所蔵 備考
68 107 暁天富士 1995年 紙本着彩 風炉先屏風   小川屋旅館  
69 103 龍図 2002年 紙本墨画 衝立   医王寺  
70 108 老松図 2012年 紙本着彩 六曲屏風   名進研小学校 前期展示

後期展示

企画展示室1、ロビー
シルクロード
No. 図版No. 作品名 制作年 材質技法 形状 出品歴 所蔵 備考
81 57 チベット雲上寺院 2005年 紙本着彩 F30   (株)川口春霞堂  
82 62 炳霊寺・観音菩薩 2007年 紙本墨画 変100 第43回白士会展 道家珍彦  
83   ハトシェプスト神殿 1995年 紙本着彩 F30   道家珍彦  
84   龍門古陽洞景 2013年 紙本墨画 F30   道家珍彦  
85   バーミヤン・西大仏 1987年 紙本墨彩画 短冊   道家珍彦  
企画展示室2
渥美
No. 図版No. 作品名 制作年 材質技法 形状 出品歴 所蔵 備考
86   伊良湖落日 1994年 紙本着彩 四曲屏風   道家珍彦  
87   伊良湖夕照 1994年 紙本着彩 四曲屏風   道家珍彦  
その他(吉祥画ほか)
No. 図版No. 作品名 制作年 材質技法 形状 出品歴 所蔵 備考
88 104 龍図(青) 2015年 紙本着彩 扁額   道家珍彦  
89 105 龍図(墨) 2015年 紙本墨画 扁額   道家珍彦  
90   椰子の実の歌 2012年 紙本着彩 扁額   道家珍彦  

※期間中、展示を変更する場合がございます。また展示室は作品保護のため、照明を落としてあります。ご了承ください。

開催にあたって

今日は、庭の古松の葉が音をたてている。きっと西風が吹いているのであろう。アトリエの古いラジオから「木浦(もっぽ)−天気・晴−気温28度−風力3、−気圧1018ヘクトパスカル。恒(こう)春(しゅん)−天気・曇−気温32度−風力2、−気圧1014ヘクトパスカル。厦門(あもい)入電ありません……。」と聞こえてくる。私はこの音を聞きながら、長いこと仕事をして来た。この空間がたまらなく好きである。

1966年、未だ国交のない「中華人民共和国」へ取材にでかけたチャンスがシルクロードに取り組むスタートであったと思う。あれから50余年間にわたって、わき目もふらず描き続けて来たことを誇りに思うと同時に、永きにわたって御支援してくださった方々に「ありがとうございました」と御礼を申し上げたい。

あの時から、シルクロードにこだわって描き続けてきた。水も火も家もない地域や、命の保証も充分でないところへも取材に行って来られたのは、きっと神の御加護があったのだと信じています。実際に、現地での体験が私の絵の原点だと思っています。

どうか私のシルクロードと渥美を見てくださって、あなたの夢の実現に少しでもお役に立てればと願っています。

元白士会委員 道家珍彦

↑ページTOPへ