
| 開催日 | : | 平成28年7月9日(土)〜9月4日(日) | |
|---|---|---|---|
| 開館時間 | : | 午前9時〜午後5時(入館は午後4時30分まで) | → 展示情報詳細はこちら |
| 会場 | : | 田原市博物館 |
| 企画展示室 | |||||
| 第1部 一球入魂〜「巨人の星」連載開始 | |||||
| 作品名 | 内容 | 出版社(製造元) | 掲載媒体 | 発行年 | |
| 1 | 黒い荒野 第3話 | モノクロ扉 | 集英社 | 少年ブック | 1962(昭和37)3月号本誌 |
| 2 | 黒い荒野 第3話 | モノクロ内容2P | 集英社 | 少年ブック | 1962(昭和37)3月号本誌 |
| 3 | 『俺と剣と命』 | 単行本 | 全漫プロ | 1962(昭和37)12月1日 | |
| 4 | 忍び野郎 第4話 | モノクロ扉 | 集英社 | 少年ブック | 1963(昭和38)9月号 |
| 5 | 『忍び野郎』 | 単行本 | っきゅ | 1964(昭和39)1月1日 | |
| 6 | 大平原児 第1話 | カラー見開き扉 | 集英社 | 少年ブック | 1963(昭和38)11月号 |
| 7 | 大平原児 | モノクロ内容2P | 集英社 | 少年ブック | 1964(昭和39)2月号付録 |
| 8 | 大平原児 第3話 | 2色カラー内容2P | 集英社 | 少年ブック | 1964(昭和39)3月号 |
| 9 | 大平原児 第3話 | カラー扉 | 集英社 | 少年ブック | 1964(昭和39)4月号 |
| 10 | 大平原児 第4話 | カラー扉 | 集英社 | 少年ブック | 1964(昭和39)6月号付録 |
| 11 | 大平原児 第2話 無法者の道@ | 雑誌付録 | 集英社 | 少年ブック | 1963(昭和38)12月号 |
| 12 | 大平原児 第5話 逆しゅうB | 雑誌付録 | 集英社 | 少年ブック | 1964(昭和39)10月号 |
| 13 | 大平原児 第5話 逆しゅうC | 雑誌付録 | 集英社 | 少年ブック | 1964(昭和39)11月号 |
| 14 | 大平原児 第5話 逆しゅうD | 雑誌付録 | 集英社 | 少年ブック | 1964(昭和39)12月号 |
| 15 | 大平原児 第7話 騎兵隊 | 雑誌付録 | 集英社 | 少年ブック | 1965(昭和40)4月号 |
| 16 | 大平原児 無法者の道の巻 | 雑誌 | 集英社 | 別冊少年ブック | 1968(昭和43)7月号 |
| 17 | 忍び狼疾風(はやて) 第1話 | モノクロ見開き扉 | 集英社 | 少年ブック | 1964(昭和39)4月号付録 |
| 18 | 忍び狼疾風(はやて) 第1話 | カラー内容2P | 集英社 | 少年ブック | 1964(昭和39)5月号本誌 |
| 19 | 『忍び狼疾風』@死闘編 | 単行本 | トップ社 | 1964(昭和39)1月1日 | |
| 20 | 『忍び狼疾風』A忍風編 | 単行本 | トップ社 | 1964(昭和39)9月25日 | |
| 21 | 『忍び狼疾風』B完結編 | 単行本 | トップ社 | 1964(昭和39)12月1日 | |
| 22 | ジャングルキング(原作:関沢新一/新井豊) 第3話 | カラー扉 | 集英社 | 少年ブック | 1965(昭和40)3月号 |
| 23 | まごころ | モノクロ扉 | 集英社 | りぼん | 1965(昭和40)お正月大増刊号 |
| 24 | まごころ | モノクロ内容2P | 集英社 | りぼん | 1965(昭和40)お正月大増刊号 |
| 25 | 悔いなき青春 | モノクロ見開き扉 | 集英社 | りぼん | 1965(昭和40)5月号付録 |
| 26 | 悔いなき青春 | モノクロ内容2P | 集英社 | りぼん | 1965(昭和40)5月号付録 |
| 27 | 『悔いなき青春』 | 単行本 | さいとうプロ | 1965(昭和40)9月1日 | |
| 28 | おお、ひばりたからかに | モノクロ扉 | 集英社 | りぼん | 1965(昭和40)6月号付録 |
| 29 | おお、ひばりたからかに | モノクロ内容 | 集英社 | りぼん | 1965(昭和40)6月号付録 |
| 30 | 『おおひばりたからかに』 | 単行本 | さいとうプロ | 1965(昭和40)8月1日 | |
| 31 | セーラー服の天使 | モノクロ扉 | 集英社 | りぼん | 1965(昭和40)7月号 |
| 32 | セーラー服の天使 | モノクロ内容2P | 集英社 | りぼん | 1965(昭和40)7月号 |
| 33 | 『星空のちかい』 | 単行本 | さいとうプロ | 1965(昭和40)11月1日 | |
| 34 | アタック拳 | モノクロ内容3P | 小学館 | 週刊少年サンデー | 1965(昭和40)41巻 |
| 35 | 『アタック拳』 | カラー表紙 | さいとうプロ | 1968(昭和43)1月1日 | |
| 36 | 『アタック拳』 | 単行本 | さいとうプロ | 1968(昭和43)1月1日 | |
| 37 | アタック拳 | レコード | (テイチク) | 1966〜1967年頃 | |
| 38 | 一匹獅子 | カラー扉 | 少年画報社 | 週刊少年キング | 1965(昭和40)47号 |
| 39 | 『血と砂と拳銃』 | 単行本 | ひばり書房 | 1964(昭和39)5月1日 | |
| 40 | 『野獣の中の1人』 | 単行本 | ひばり書房 | 1964(昭和39)10月1日 | |
| 41 | 『くろい息吹』 | 単行本 | 佐藤プロ | 1965(昭和40)8月1日 | |
| 42 | キャプテン五郎 第2話 | モノクロ扉 | 小学館 | 週刊少年サンデー | 1965(昭和40)52巻 |
| 43 | キャプテン五郎 第11話 | モノクロ内容2P | 小学館 | 週刊少年サンデー | 1966(昭和41)8号 |
| 44 | キャプテン五郎(まだらの虎) | モノクロ見開き扉 | 小学館 | 別冊少年サンデー | 1966(昭和41)6月号 |
| 45 | 鬼火を切る | モノクロ扉+内容 | 集英社 | 少年ブック | 1966(昭和41)3月号 |
| 46 | 枯野の鬼 | モノクロ扉 | 集英社 | 別冊マーガレット | 1966(昭和41)6月号 |
| 47 | 枯野の鬼 | モノクロ内容2P | 集英社 | 別冊マーガレット | 1966(昭和41)6月号 |
| 48 | あかつきの戦場 | モノクロ扉 | 集英社 | 少年ブック | 1966(昭和41)6月号 |
| 49 | 死神博士 第1話 | モノクロ見開き | 小学館 | 週刊少年サンデー | 1966(昭和41)11号 |
| 50 | 死神博士 第8話 | モノクロ扉 | 小学館 | 週刊少年サンデー | 1966(昭和41)18号 |
| 51 | 死神博士 第15話 | モノクロ内容2P | 小学館 | 週刊少年サンデー | 1966(昭和41)25号 |
| 52 | おねえさんかえってきて | モノクロ扉 | 講談社 | 少女フレンド | 1966(昭和41)32号 |
| 53 | おねえさんかえってきて | モノクロ内容 | 講談社 | 少女フレンド | 1966(昭和41)32号 |
| 54 | おねえさんかえってきて | モノクロ内容 | 講談社 | 少女フレンド | 1966(昭和41)32号 |
| 55 | 死人が呼んでる | モノクロ扉 | 講談社 | 少女フレンド | 1966(昭和41)46号 |
| 56 | 死人が呼んでる | モノクロ内容2P | 講談社 | 少女フレンド | 1966(昭和41)46号 |
| 57 | 死人が呼んでる | モノクロ内容2P | 講談社 | 少女フレンド | 1966(昭和41)46号 |
| 58 | タイガー66 | モノクロ内容2P | 小学館 | 週刊少年サンデー | 1966(昭和41)50号 |
| 59 | 人類大血闘画報「魔王ざめをたおせ」 | カラー見開き口絵 | 講談社 | 週刊少年マガジン | 1966(昭和41)40号 |
| 60 | 巨人の星 (原作:梶原一騎) 第1話 | モノクロ扉 | 講談社 | 週刊少年マガジン | 1966(昭和41)19号 |
| 82 | 巨人の星(原作:梶原一騎) | モノクロ扉 | 講談社 | 週刊少年マガジン | 1970(昭和45)21号 |
| 61 | 巨人の星 (原作:梶原一騎) 第1話 | モノクロ内容3P | 講談社 | 週刊少年マガジン | 1966(昭和41)19号 |
| 62 | 巨人の星(原作:梶原一騎) | モノクロ扉 | 講談社 | 週刊少年マガジン | 1967(昭和42)21号 |
| 89 | 巨人の星(原作:梶原一騎) | モノクロ内容1P | 講談社 | 週刊少年マガジン | 1971(昭和46)2号 |
| 63 | 巨人の星(原作:梶原一騎) | カラー折込み扉 | 講談社 | 週刊少年マガジン | 1967(昭和42)22号 |
| 64 | 巨人の星(原作:梶原一騎) | モノクロ内容2P | 講談社 | 週刊少年マガジン | 1966(昭和41)23号 |
| 65 | 巨人の星(原作:梶原一騎) | カラー扉 | 講談社 | 週刊少年マガジン | 1966(昭和41)19号〜71(昭和46)3号 |
| 72 | 巨人の星(原作:梶原一騎) | カラー扉 | 講談社 | 週刊少年マガジン | 1969(昭和44)11号 |
| 66 | 巨人の星(原作:梶原一騎) | カラー扉 | 講談社 | 週刊少年マガジン | |
| 67 | 巨人の星(原作:梶原一騎) | カラー扉 | 講談社 | 週刊少年マガジン | |
| 68 | 巨人の星(原作:梶原一騎) | カラー扉 | 講談社 | 週刊少年マガジン | 1968(昭和43)43号 |
| 83 | 巨人の星(原作:梶原一騎) | カラー扉 | 講談社 | 週刊少年マガジン | 1970(昭和45)31号 |
| 69 | 巨人の星(原作:梶原一騎) | カラー表紙 | 講談社 | 週刊少年マガジン | 1968(昭和43)24号 |
| 86 | 巨人の星(原作:梶原一騎) | カラー扉 | 講談社 | 週刊少年マガジン | 1970(昭和45)52号 |
| 70 | 巨人の星(原作:梶原一騎) | モノクロ見開き扉 | 講談社 | 週刊少年マガジン | 1968(昭和43)17号 |
| 71 | 巨人の星(原作:梶原一騎) | モノクロ表紙 | 講談社 | 週刊少年マガジン | 1968(昭和43)17号 |
| 80 | 巨人の星(原作:梶原一騎) | モノクロ扉 | 講談社 | 週刊少年マガジン | 1970(昭和45)11号 |
| 73 | 巨人の星(原作:梶原一騎) | モノクロ扉 | 講談社 | 週刊少年マガジン | 1969(昭和44)19号 |
| 81 | 巨人の星(原作:梶原一騎) | モノクロ扉 | 講談社 | 週刊少年マガジン | 1970(昭和45)12号 |
| 75 | 週刊少年マガジン23号(横尾忠則表紙シリーズ) | 雑誌 | 講談社 | 1970(昭和45)5/31号 | |
| 76 | 横尾忠則「週刊少年マガジン」 | シルクスクリーン | 1999年 | ||
| 77 | 巨人の星(原作:梶原一騎) | モノクロ表紙 | 講談社 | 週刊少年マガジン | 1969(昭和44)24号 |
| 87 | 巨人の星(原作:梶原一騎) | モノクロ扉 | 講談社 | 週刊少年マガジン | 1971(昭和46)2号 |
| 78 | 巨人の星(原作:梶原一騎) | モノクロ内容2P | 講談社 | 週刊少年マガジン | 1969(昭和44)26号 |
| 79 | 巨人の星(原作:梶原一騎) | モノクロ内容2P | 講談社 | 週刊少年マガジン | 1969(昭和44)26号 |
| 84 | 巨人の星(原作:梶原一騎) | モノクロ見開き扉 | 講談社 | 週刊少年マガジン | 1970(昭和45)44号 |
| 85 | 巨人の星(原作:梶原一騎) | モノクロ見開き扉 | 講談社 | 週刊少年マガジン | 1970(昭和45)47号 |
| 88 | 巨人の星(原作:梶原一騎) | モノクロ内容3P | 講談社 | 週刊少年マガジン | 1971(昭和46)2号 |
| 90 | 巨人の星(原作:梶原一騎) | モノクロ見開き内容 | 講談社 | 週刊少年マガジン | 1971(昭和46)3号 |
| 91 | 巨人の星(原作:梶原一騎) | モノクロ内容2P | 講談社 | 週刊少年マガジン | 1971(昭和46)3号 |
| 92 | 巨人の星(原作:梶原一騎) | モノクロ内容2P | 講談社 | 週刊少年マガジン | 1971(昭和46)3号 |
| 93 | 巨人の星(原作:梶原一騎) | モノクロ内容2P | 講談社 | 週刊少年マガジン | 1971(昭和46)3号 |
| 94 | 巨人の星(原作:梶原一騎) | モノクロ内容2P | 講談社 | 週刊少年マガジン | 1971(昭和46)3号 |
| 95 | 巨人の星(原作:梶原一騎) | モノクロ内容2P | 講談社 | 週刊少年マガジン | 1971(昭和46)3号 |
| 96 | 巨人の星(原作:梶原一騎) | モノクロ内容2P | 講談社 | 週刊少年マガジン | 1971(昭和46)3号 |
| 97 | 巨人の星(原作:梶原一騎) | モノクロ見開き内容 | 講談社 | 週刊少年マガジン | 1971(昭和46)3号 |
| 98 | 巨人の星 | ラフスケッチ | 1966年頃 | ||
| 99 | 巨人の星(小説版/作:梶原一輝) | カラー挿絵 | 講談社 | 『小説巨人の星』 | 1968(昭和43) |
| 100 | 巨人の星(小説版/作:梶原一輝) | モノクロ挿絵 | 講談社 | 『小説巨人の星』 | 1968(昭和43) |
| 101 | 巨人の星(小説版/作:梶原一輝) | モノクロ挿絵 | 講談社 | 『小説巨人の星』 | 1968(昭和43) |
| 102 | 巨人の星(小説版/作:梶原一輝) | モノクロ挿絵 | 講談社 | 『小説巨人の星』 | 1968(昭和43) |
| 103 | 巨人の星(小説版/作:梶原一輝) | モノクロ挿絵 | 講談社 | 『小説巨人の星』 | 1968(昭和43) |
| 104 | 巨人の星 EP盤 | レコード | (パネルレコード)(東芝レコード)(エルムレコード) | 1960年代後半〜70年代 | |
| 105 | 巨人の星 LP盤 | レコード | (エルムレコード)(ビクターレコード) | 1960年代後半〜70年代 | |
| 106 | 巨人の星 野球盤C型(大・小) | グッズ | (エポック社) | 〔大〕1960年代後半:〔小〕 | |
| 参考1 | 巨人の星 GI-JOE・SPORTS-JOE | フィギュア | |||
| 参考2 | [少年マガジン祝創刊40周年記念]トコトコ人形 | グッズ | |||
| 参考3 | キュージョンソフビフィギュアvol.1飛雄馬 | グッズ | |||
| 参考4 | ミツルハナガタ2000 | グッズ | |||
| 参考5 | 人形(飛雄馬&一徹) | グッズ | |||
| 参考6 | 巨人の星 大リーグボール 魔球王 | グッズ | |||
| 参考7 | 巨人の星 下敷き | グッズ | |||
| 参考8 | 三菱色鉛筆24色 No.880 巨人の星ケース入り | グッズ | |||
| 参考9 | 星一徹=監修 プロ野球カードゲーム | グッズ | |||
| 参考10 | 巨人の星 タイピング養成ギプス | グッズ | |||
| 参考11 | 巨人の星 腕時計 | グッズ | |||
| 参考12 | 巨人の星 万歩計 | グッズ | |||
| 参考13 | 巨人の星 フィギュア3体 | フィギュア | |||
| 参考14 | 巨人の星 フィギュア5体 | フィギュア | |||
| 参考15 | 巨人の星 フィギュア集合 | フィギュア | |||
| 参考16 | 巨人の星 フィギュア小集合 | フィギュア | |||
| 107 | 0の熱球 | モノクロ内容2P | 小学館 | 週刊少年サンデー | 1966(昭和41)23号 |
| 108 | 0の熱球 | モノクロ扉 | 小学館 | 週刊少年サンデー | 1966(昭和41)24号 |
| 第2部 一騎当千〜汗と涙と笑いと | |||||
| 作品名 | 内容 | 出版社(製造元) | 掲載媒体 | 発行年 | |
| 109 | スカイヤーズ5(作:真田喬次郎) | カラー扉 | 集英社 | 少年ブック | 1966(昭和41)11月号 |
| 110 | スカイヤーズ5(作:真田喬次郎) | カラー扉 | 集英社 | 少年ブック | 1966(昭和41)9月号〜 68(昭和43)6月号 |
| 111 | スカイヤーズ5(作:真田喬次郎) | モノクロ内容 | 集英社 | 少年ブック | 1966(昭和41)9月号〜 68(昭和43)6月号 |
| 112 | スカイヤーズ5(作:真田喬次郎) | モノクロ内容 | 集英社 | 少年ブック | 1966(昭和41)10月号 |
| 113 | スカイヤーズ5(作:真田喬次郎) | モノクロ内容2P | 集英社 | 少年ブック | 1966(昭和41)12月号 |
| 114 | スカイヤーズ5 | レコード | (キングレコード) | 1971〜72年頃 | |
| 115 | アニマル1 | モノクロ内容1P | 小学館 | 週刊少年サンデー | 1967(昭和42)23号 |
| 116 | アニマル1 | モノクロ内容1P | 小学館 | 週刊少年サンデー | 1967(昭和42)28号 |
| 117 | アニマル1 | モノクロ見開き扉 | 小学館 | 週刊少年サンデー | 1968(昭和43)6号 |
| 118 | アニマル1 | レコード | (キングレコード) | 1968年頃 | |
| 旋風児ケン | モノクロ扉 | 学習研究社 | 中学二年コース | 1967(昭和42)5月号 | |
| 119 | いなかっぺ大将 | カラー扉 | 小学館 | 小学五年生 | 1967(昭和42)9月号 |
| 121 | いなかっぺ大将 | カラー扉 | 小学館 | 小学五年生 | 1968(昭和43)7月号 |
| 120 | いなかっぺ大将 | モノクロイラスト | 小学館 | 小学五年生 | 1968(昭和43)1月号 |
| 128 | いなかっぺ大将 | モノクロ扉 | 小学館 | 小学五年生、小学六年生 | 1971(昭和46)12月号 |
| 122 | いなかっぺ大将 | カラー扉 | 小学館 | 小学五年生、小学六年生 | 1969(昭和44)1月号 |
| 125 | いなかっぺ大将 | カラー扉 | 小学館 | 小学五年生、小学六年生 | 1971(昭和46)3月号 |
| 123 | いなかっぺ大将 | 2色カラー扉 | 小学館 | 小学三年生 | 1970(昭和45)2月号 |
| 124 | いなかっぺ大将 | カラー扉 | 小学館 | 小学五年生、小学六年生 | 1970(昭和45)12月号 |
| 126 | いなかっぺ大将 | モノクロ内容2P | 小学館 | 小学五年生、小学六年生 | 1971(昭和46)6月号 |
| 127 | いなかっぺ大将 | モノクロ内容2P | 小学館 | 小学五年生、小学六年生 | 1971(昭和46)6月号 |
| 129 | ニャンコ先生 | モノクロ内容2P | 小学館 | てれびくん | 1976(昭和51)8月号 |
| 130 | ちんからほいすけ 第1話 | カラー扉 | 小学館 | 小学一年生 | 1968(昭和43)5月号 |
| 131 | ちんからほいすけ | モノクロ扉+内容 | 小学館 | 小学一年生 | 1968(昭和43)10月号 |
| 132 | ちんからほいすけ | モノクロ見開き内容 | 小学館 | 小学一年生 | 1968(昭和43)11月号 |
| 133 | ちんからほいすけ | モノクロ見開き内容 | 小学館 | 小学一年生 | 1968(昭和43)11月号 |
| 134 | きつね犬(原作:関耕太) | モノクロ扉 | 講談社 | ぼくら | 1967(昭和42)8月号 |
| 135 | きつね犬(原作:関耕太) | タイトルロゴ | 講談社 | ぼくら | 1967(昭和42)8月号 |
| 136 | きつね犬(原作:関耕太) | モノクロ見開き内容+内容 | 講談社 | ぼくら | 1967(昭和42)8月号 |
| 137 | おふくろさん | カラー扉+内容 | 虫プロ商事 | COM | 1967(昭和42)10月号 |
| 138 | ある浪人の死 | モノクロ扉 | 虫プロ商事 | COM | 1967(昭和42)11月号 |
| 139 | 『死の砦』 | カラー表紙 | 朝日ソノラマ | 1967(昭和42)12月5日 | |
| 140 | 本塁死守 | カラー表紙 | 小学館 | 週刊少年サンデー | 1968(昭和43)正月臨時増刊号 |
| 141 | 迫力まんが年賀状 | モノクロ見開きイラスト | 小学館 | 週刊少年サンデー | 1968(昭和43)1号 |
| 142 | 男の条件(原作:梶原一騎) 第1話 | カラー扉 | 集英社 | 週刊少年ジャンプ | 1968(昭和43)10号 |
| 143 | 男の条件(原作:梶原一騎) 第1話 | カラー見開き扉 | 集英社 | 週刊少年ジャンプ | 1968(昭和43)10号 |
| 144 | 男の条件(原作:梶原一騎) 第1話 | カラー内容3P | 集英社 | 週刊少年ジャンプ | 1968(昭和43)10号 |
| 145 | 歌え!!ムスタング(原作:福本和也) 第17話 | カラー扉 | 小学館 | 週刊少年サンデー | 1968(昭和43)47号 |
| 146 | 歌え!!ムスタング(原作:福本和也) 第17話 | モノクロ内容2P | 小学館 | 週刊少年サンデー | 1968(昭和43)47号 |
| 147 | 歌え!!ムスタング(原作:福本和也) 第17話 | モノクロ内容2P | 小学館 | 週刊少年サンデー | 1968(昭和43)47号 |
| 参考17 | 週刊少年サンデー47号(「歌え!!ムスタング」表紙) | 雑誌 | 小学館 | 1968(昭和43) | |
| 149 | 川崎のぼるの自叙伝 | モノクロ内容2P | 小学館 | 小学五年生 | 1968(昭和43)7月号 |
| 150 | 川崎のぼるの自叙伝 | モノクロ内容2P | 小学館 | 小学五年生 | 1968(昭和43)7月号 |
| 151 | GRAND CANYON | カラー扉 | 集英社 | 少年ブック | 1968(昭和43)7月号 |
| 152 | お命ちょうだい | カラー扉2P | 集英社 | 少年ブック | 1968(昭和43)9月号 |
| 153 | けんか先生 | カラー扉 | 集英社 | 少年ブック | 1968(昭和43)11月号 |
| 154 | けんか先生 | モノクロ内容2P | 集英社 | 少年ブック | 1968(昭和43)11月号 |
| 155 | 虎 | カラー扉 | 集英社 | 週刊少年ジャンプ | 1969(昭和44)17号 |
| 156 | 虎 | カラー見開き内容 | 集英社 | 週刊少年ジャンプ | 1969(昭和44)17号 |
| 157 | 虎 | カラー内容 | 集英社 | 週刊少年ジャンプ | 1969(昭和44)17号 |
| 参考18 | 週刊少年ジャンプ17号(「虎」表紙) | 雑誌 | 集英社 | 1969(昭和44) | |
| 158 | どうどう野郎 | モノクロ内容2P | 集英社 | 週刊少年ジャンプ | 1970(昭和45)4・5号 |
| 159 | ベンツとくわえ煙草とガンファイター | モノクロ見開き扉 | 小学館 | 週刊少年サンデー | 1970(昭和45)2・3号 |
| 160 | ベンツとくわえ煙草とガンファイター | モノクロ内容2P | 小学館 | 週刊少年サンデー | 1970(昭和45)2・3号 |
| 161 | ベンツとくわえ煙草とガンファイター | モノクロ内容2P | 小学館 | 週刊少年サンデー | 1970(昭和45)2・3号 |
| 162 | ふきだまり 第3話 | カラー扉 | 秋田書店 | 週刊少年チャンピオン | 1970(昭和45)8号 |
| 163 | 初夏 | モノクロ扉+内容 | 虫プロ商事 | COM | 1971(昭和46)7月号 |
| 164 | 初夏 | モノクロ内容2P | 虫プロ商事 | COM | 1971(昭和46)7月号 |
| 165 | 荒野の少年イサム(原作:山川惣治) | モノクロ扉 | 集英社 | 週刊少年ジャンプ | 1971(昭和46)43号 |
| 186 | 荒野の少年イサム(原作:山川惣治) | モノクロ扉 | 集英社 | 週刊少年ジャンプ | 1973(昭和48)51号 |
| 166 | 荒野の少年イサム(原作:山川惣治) | モノクロ扉 | 集英社 | 週刊少年ジャンプ | 1971(昭和46)45号 |
| 167 | 荒野の少年イサム(原作:山川惣治) | モノクロ扉 | 集英社 | 週刊少年ジャンプ | 1971(昭和46)53号 |
| 168 | 荒野の少年イサム(原作:山川惣治) | モノクロ扉 | 集英社 | 週刊少年ジャンプ | 1972(昭和47)7号 |
| 177 | 荒野の少年イサム(原作:山川惣治) | モノクロ扉 | 集英社 | 週刊少年ジャンプ | 1972(昭和47)37号 |
| 169 | 荒野の少年イサム(原作:山川惣治) | モノクロ見開き内容 | 集英社 | 週刊少年ジャンプ | 1972(昭和47)13号 |
| 170 | 荒野の少年イサム(原作:山川惣治) | モノクロ見開き内容 | 集英社 | 週刊少年ジャンプ | 1972(昭和47)14号 |
| 171 | 荒野の少年イサム(原作:山川惣治) | モノクロ見開き内容 | 集英社 | 週刊少年ジャンプ | 1972(昭和47)15号 |
| 178 | 荒野の少年イサム(原作:山川惣治) | モノクロ扉 | 集英社 | 週刊少年ジャンプ | 1972(昭和47)51号 |
| 172 | 荒野の少年イサム(原作:山川惣治) | モノクロ扉 | 集英社 | 週刊少年ジャンプ | 1972(昭和47)16号 |
| 179 | 荒野の少年イサム(原作:山川惣治) | カラー見開き扉 | 集英社 | 週刊少年ジャンプ | 1973(昭和48)4・5号(モノクロ) |
| 173 | 荒野の少年イサム(原作:山川惣治) | モノクロ見開き内容 | 集英社 | 週刊少年ジャンプ | 1972(昭和47)18号 |
| 174 | 荒野の少年イサム(原作:山川惣治) | モノクロ見開き内容 | 集英社 | 週刊少年ジャンプ | 1972(昭和47)18号 |
| 175 | 荒野の少年イサム(原作:山川惣治) | カラー見開きイラスト | 集英社 | 週刊少年ジャンプ | 1972(昭和47)38号 |
| 176 | 荒野の少年イサム(原作:山川惣治) | カラー表紙 | 集英社 | 週刊少年ジャンプ | 1972(昭和47)4/8増刊号 |
| 184 | 荒野の少年イサム(原作:山川惣治) | カラー表紙 | 集英社 | 週刊少年ジャンプ | 1973(昭和48)47号 |
| 180 | 荒野の少年イサム(原作:山川惣治) | モノクロ見開き扉 | 集英社 | 週刊少年ジャンプ | 1973(昭和48)6・7号 |
| 181 | 荒野の少年イサム(原作:山川惣治) | モノクロ扉 | 集英社 | 週刊少年ジャンプ | 1973(昭和48)11号 |
| 185 | 荒野の少年イサム(原作:山川惣治) | モノクロ扉 | 集英社 | 週刊少年ジャンプ | 1973(昭和48)50号 |
| 182 | 荒野の少年イサム(原作:山川惣治) | モノクロ見開き扉 | 集英社 | 週刊少年ジャンプ | 1973(昭和48)17号 |
| 183 | 荒野の少年イサム(原作:山川惣治) | モノクロ扉 | 集英社 | 週刊少年ジャンプ | 1973(昭和48)19号 |
| 187 | 荒野の少年イサム(原作:山川惣治) | モノクロ扉 | 集英社 | 週刊少年ジャンプ | |
| 188 | 荒野の少年イサム | レコード | (朝日ソノラマ)(タイガーレコード) | ||
| 参考 | 荒野の少年イサム 復刻版コミックス1巻表紙ポスター〔非売品〕 | ポスター | 集英社 | 2013年 | |
| 参考 | 荒野の少年イサム 復刻版コミックス2巻表紙ポスター〔非売品〕 | ポスター | 集英社 | 2013年 | |
| 参考 | 荒野の少年イサム 復刻版コミックス3巻表紙ポスター〔非売品〕 | ポスター | 集英社 | 2013年 | |
| 参考 | 荒野の少年イサム 復刻版コミックス4巻表紙ポスター〔非売品〕 | ポスター | 集英社 | 2013年 | |
| 参考 | 荒野の少年イサム 復刻版コミックス5巻表紙ポスター〔非売品〕 | ポスター | 集英社 | 2013年 | |
| 参考19 | 川崎のぼる氏 鞍、ウエスタンハット、ブーツ他 | グッズ | |||
| お山の大将 | モノクロ扉 | 小学館 | 週刊少年サンデー | 1971(昭和46)30号 | |
| 190 | お山の大将 | カラー内容2P | 小学館 | 週刊少年サンデー | 1971(昭和46)30号 |
| 191 | お山の大将 | モノクロ内容2P | 小学館 | 週刊少年サンデー | 1971(昭和46)30号 |
| 192 | アウトロー志願 | モノクロ扉 | 集英社 | 週刊少年ジャンプ | 1972(昭和47)4/8増刊号 |
| 193 | アウトロー志願 | モノクロ内容2P | 集英社 | 週刊少年ジャンプ | 1972(昭和47)4/8増刊号 |
| 194 | 浪人丹兵衛絶命 | カラー扉 | 講談社 | 週刊少年マガジン | 1972(昭和47)36号 |
| 195 | 浪人丹兵衛絶命 | カラー見開き内容 | 講談社 | 週刊少年マガジン | 1972(昭和47)36号 |
| 196 | 浪人丹兵衛絶命 | カラー内容2P | 講談社 | 週刊少年マガジン | 1972(昭和47)36号 |
| 参考20 | 週刊少年マガジン36号(「浪人丹兵衛絶命」表紙) | 雑誌 | 講談社 | 1972(昭和47) | |
| 197 | てんとう虫の歌 | モノクロ内容2P | 小学館 | 小学四年生 | 1973(昭和48)4月号 |
| 198 | てんとう虫の歌 | モノクロ内容2P | 小学館 | 小学四年生 | 1973(昭和48)4月号 |
| 199 | てんとう虫の歌 | カラー表紙 | 小学館 | 小学五年生 | 1974(昭和49)8月号(モノクロ)、のちに彩色 |
| 200 | 殺陣師二代 | カラー扉 | 集英社 | 週刊少年ジャンプ | 1973(昭和48)15号 |
| 201 | 殺陣師二代 | カラー内容2P | 集英社 | 週刊少年ジャンプ | 1973(昭和48)15号 |
| 202 | 百笑亭イモ助 | カラー扉 | 講談社 | 週刊少年マガジン | 1973(昭和48)22号 |
| 203 | 野生馬ハクライ号 | カラー扉 | 講談社 | 週刊少年マガジン | 1973(昭和48)37号 |
| 204 | 野生馬ハクライ号 | モノクロ見開き内容 | 講談社 | 週刊少年マガジン | 1973(昭和48)37号 |
| 205 | おっ母 | カラー見開き扉 | 集英社 | 週刊少年ジャンプ | 1974(昭和49)12号 |
| 206 | 旅立ち | カラー扉 | 講談社 | 週刊少年マガジン | 1974(昭和49)36号 |
| 第3部 一意専心〜マンガ家・川崎のぼる誕生 | |||||
| 作品名 | 内容 | 出版社(製造元) | 掲載媒体 | 発行年 | |
| 207 | さいとう・たかお『赤い三角部屋』 | 単行本 | 日の丸文庫 八興 | 1957(昭和32) | |
| 208 | 『乱闘炎の剣』(デビュー作) | 単行本 | 研文社 | 1957(昭和32)5月1日 | |
| 209 | 『乱闘炎の剣』(デビュー作) | 単行本 | 研文社 | 1957(昭和32)5月1日 | |
| 210 | 『独眼秘法』 | 単行本 | 三島書房 | 1957(昭和32)8月1日 | |
| 212 | 忍術千本矢の刑 | モノクロ扉 | わかば書房 | 剣 | 1957(昭和32)第3集 |
| 213 | 呪いの斬剣 | モノクロ扉 | わかば書房 | 剣 | 1957(昭和32)第6集 |
| 214 | 『神変阿修羅剣』 | 単行本 | 金竜出版社 | 1957(昭和32)11月1日 | |
| 215 | 『神変阿修羅剣』 | 単行本 | 金竜出版社 | 1957(昭和32)11月1日 | |
| 216 | 『神変阿修羅剣』 | 単行本 | 金竜出版社 | 1957(昭和32)11月1日 | |
| 217 | 富士に立つ影 | カラー扉 | あずま社 | 剣雲 | 1958(昭和33)第4集 |
| 218 | 剣鬼暗殺 | モノクロ扉 | わかば書房 | 忍剣 | 1958(昭和33)第1集 |
| 219 | 修羅忍法 | カラー扉 | わかば書房 | 忍剣 | 1958(昭和33)第2集 |
| 220 | 戦国密使 | モノクロ扉 | わかば書房 | 忍剣 | 1958(昭和33)第3集 |
| 221 | 忍者死斗 | カラー扉 | めばえ書房 | 鉄扇 | 1958(昭和33) |
| 222 | 『秘剣忍剣』 | 単行本 | わかば書房 | 1958(昭和33)4月26日 | |
| 223 | 『秘剣忍剣』 | 単行本 | わかば書房 | 1958(昭和33)4月26日 | |
| 224 | 『秘剣忍剣』 | 単行本 | わかば書房 | 1958(昭和33)4月26日 | |
| 225 | 『月影秘帖』@(原作:田中美佐雄) | 単行本 | わかば書房 | 1958(昭和33)8月1日 | |
| 226 | 『月影秘帖』@(原作:田中美佐雄) | 単行本 | わかば書房 | 1958(昭和33)8月1日 | |
| 227 | 『月影秘帖』@(原作:田中美佐雄) | 単行本 | わかば書房 | 1958(昭和33)8月1日 | |
| 228 | 『月影秘帖』A(原作:田中美佐雄) | 単行本 | わかば書房 | 1958(昭和33)12月24日 | |
| 229 | 『月影秘帖』B(原作:田中美佐雄) | 単行本 | わかば書房 | 1959(昭和34)2月23日 | |
| 230 | 『月影秘帖』C(原作:田中美佐雄) | 単行本 | わかば書房 | 1959(昭和34)7月31日 | |
| 231 | 対決 | モノクロ扉 | わかば書房 | 剣 ゴールド版 | 1959(昭和34)第4集 |
| 232 | 対決 | モノクロ扉 | わかば書房 | 剣 ゴールド版 | 1959(昭和34)第4集 |
| 233 | ある暗殺者の死 | 単行本 | わかば書房 | 剣 別冊 | 1959(昭和34)第1集 |
| 234 | 賭ける命 | 単行本 | わかば書房 | 剣 ゴールド版 | 1959(昭和34)第5集 |
| 235 | ある殺し屋 | モノクロ扉+内容 | エンゼル文庫 | 顔 | 1960(昭和35)14号 |
| 236 | ある殺し屋 | モノクロ扉+内容 | エンゼル文庫 | 顔 | 1960(昭和35)14号 |
| 237 | 運命 | モノクロ扉+内容 | 金園社 | ミドナイト 松本正彦ミステリマガジン |
1960(昭和35)2号 |
| 238 | 運命 | モノクロ扉+内容 | 金園社 | ミドナイト 松本正彦ミステリマガジン |
1960(昭和35)2号 |
| 239 | 血の世界 | モノクロ扉 | セントラル出版社 | 街別冊1,2,3 | 1960(昭和35)3号 |
| 240 | 妹 | モノクロ扉 | わかば書房 | 花 | 1960(昭和35)第17集 |
| 241 | 孤独 | モノクロ扉 | わかば書房 | 剣 ゴールド版 | 1960(昭和35)第6集 |
| 242 | 俺の命 | モノクロ扉+内容 | わかば書房 | 剣 ゴールド版 | 1960(昭和35)第6集 |
| 243 | 俺の命 | モノクロ扉+内容 | わかば書房 | 剣 ゴールド版 | 1960(昭和35)第6集 |
| 244 | 斬人 | カラー扉 | わかば書房 | 剣 増刊 | 1960(昭和35)第5集 |
| 245 | 門 | モノクロ扉 | わかば書房 | 剣 ゴールド版 | 1960(昭和35)第7集 |
| 246 | 城と剣と命 | 単行本 | わかば書房 | 剣 | 1960(昭和35)第8集 |
| 247 | 武士の座 | モノクロ扉 | 東邦漫画 | 剣豪伝 | 1960(昭和35)6集 |
| 248 | 錆びた狼 | モノクロ扉+内容 | 三洋社 | 忍風 | 1960(昭和35)8巻 |
| 249 | 錆びた狼 | モノクロ扉+内容 | 三洋社 | 忍風 | 1960(昭和35)8巻 |
| 250 | 黒い料理人 | モノクロ扉 | 三洋社 | 佐藤まさあき ハードボイルドマガジン |
1960(昭和35)3巻 |
| 251 | 荒野 | 単行本 | わかば書房 | 黒い街 | 1960(昭和35)No.2 |
| 252 | 無情なるが戦国の世にて候 | カラー扉 | 金園社 | 天下無双 | 1961(昭和36)No.10 |
| 253 | 『俺の赤い影』 | 単行本 | ひばり書房 | 1961(昭和36)1月1日 | |
| 254 | 『黒い黒い狼』 | 単行本 | 三洋社 | 1961(昭和36) | |
| 第4部 一所不在〜少年誌から青年誌へ | |||||
| 作品名 | 内容 | 出版社(製造元) | 掲載媒体 | 発行年 | |
| 255 | ムサシ(原作:小池一夫) 第1話 | カラー内容2P | 小学館 | 週刊少年サンデー | 1974(昭和49)35号 |
| 256 | ムサシ(原作:小池一夫) | モノクロ扉 | 小学館 | 週刊少年サンデー | 1975(昭和50)17号 |
| 257 | ムサシ(原作:小池一夫) | モノクロ扉 | 小学館 | 週刊少年サンデー | 1975(昭和50)28号 |
| 258 | ムサシ(原作:小池一夫) | カラー見開き扉 | 小学館 | 週刊少年サンデー | 1975(昭和50)50号 |
| 259 | ムサシ(原作:小池一夫) 最終話 | モノクロ見開き内容 | 小学館 | 週刊少年サンデー | 1977(昭和52)20号 |
| 260 | ムサシ(原作:小池一夫) 最終話 | モノクロ見開き内容 | 小学館 | 週刊少年サンデー | 1977(昭和52)20号 |
| 261 | ムサシ(原作:小池一夫) 予告編 | モノクロ内容2P | 小学館 | 週刊少年サンデー | 1974(昭和49)34号 |
| 262 | 花も嵐も(原作:梶原一騎) | カラー見開き内容 | 集英社 | 週刊少年ジャンプ | 1975(昭和50)3・4号 |
| 263 | 花も嵐も(原作:梶原一騎) | カラー扉 | 集英社 | 週刊少年ジャンプ | 1975(昭和50)3・4号 |
| 264 | どんぐり大将 予告編 | モノクロ見開き扉 | 小学館 | 小学三年生 | 1975(昭和50)3月号 |
| 265 | さようなら | カラー扉 | 集英社 | 週刊少年ジャンプ | 1975(昭和50)17号 |
| 266 | キッドという名の賞金稼ぎ | カラー見開き扉 | 小学館 | 増刊少年サンデー | 1976(昭和51)正月号 |
| 参考23 | 増刊少年サンデー正月号(「キッドという名の賞金稼ぎ」) | 雑誌 | 小学館 | 1976(昭和51) | |
| 267 | 悪童坊伝 | カラー扉 | 日本文芸社 | 週刊漫画ゴラク | 1976(昭和51)5/20号 |
| 268 | 悪童坊伝 | カラー見開き内容 | 日本文芸社 | 週刊漫画ゴラク | 0 |
| 269 | 新巨人の星(原作:梶原一騎) | モノクロ内容2P | 読売新聞社 | 週刊読売 | 1977(昭和52)34・35号 |
| 270 | 新巨人の星(原作:梶原一騎) | モノクロ内容 | 読売新聞社 | 週刊読売 | 1977(昭和52)34・35号 |
| 271 | 新巨人の星(原作:梶原一騎) | モノクロ内容 | 読売新聞社 | 週刊読売 | 1977(昭和52)34・35号 |
| 272 | 『新巨人の星』(原作:梶原一騎)KC11巻 | カラー表紙 | 講談社 | 週刊読売 | 1980(昭和55)8月20日 |
| 273 | 『新巨人の星』(原作:梶原一騎)KCスペシャル4巻 | カラー表紙 | 講談社 | 週刊読売 | 1990(平成2)5月1日 |
| 274 | フットボール鷹 | 2色カラー扉 | 講談社 | 週刊少年マガジン | 1977(昭和52)13号 |
| 280 | 『フットボール鷹』KC10巻 | カラー表紙 | 講談社 | 週刊少年マガジン | 1979(昭和54)4月20日 |
| 275 | フットボール鷹 | モノクロ見開き内容 | 講談社 | 週刊少年マガジン | 1977(昭和52)43号 |
| 276 | フットボール鷹 | モノクロ内容2P | 講談社 | 週刊少年マガジン | 1977(昭和52)43号 |
| 277 | フットボール鷹 | モノクロ内容2P | 講談社 | 週刊少年マガジン | 1977(昭和52)43号 |
| 278 | フットボール鷹 | モノクロ内容3P | 講談社 | 週刊少年マガジン | 1977(昭和52)43号 |
| 279 | フットボール鷹 | カラー内容3P | 講談社 | 週刊少年マガジン | 1978(昭和53)24号 |
| 参考24 | 週刊少年マガジン3・4号(「フットボール鷹」表紙) | 雑誌 | 講談社 | 1977(昭和52) | |
| 281 | ざ・まんが | モノクロ扉+内容 | 小学館 | ビッグコミックオリジナル | 1976(昭和51)4/5号 |
| 282 | ざ・まんが | モノクロ内容2P | 小学館 | ビッグコミックオリジナル | 1976(昭和51)4/5号 |
| 283 | ケンとダイザエモン | モノクロ内容 | 集英社 | 月刊少年ジャンプ | 1979(昭和54)1月号 |
| 284 | ケンとダイザエモン | カラー扉 | 集英社 | 月刊少年ジャンプ | 1979(昭和54)1月号 |
| 285 | ナイトジョッキー | 2色カラー扉 | 集英社 | ヤングジャンプ | 1979(昭和54)6/7創刊号 |
| 286 | ナイトジョッキー | 2色カラー内容2P | 集英社 | ヤングジャンプ | 1979(昭和54)6/7創刊号 |
| 287 | 100分の1の陽だまり | カラー扉 | 日本文芸社 | カスタムコミック | 1980(昭和55)1月号 |
| 288 | 黙祷 | カラー扉 | 小学館 | ビッグゴールド | 1980(昭和55)No.5 |
| 289 | 黙祷 | モノクロ見開き内容 | 小学館 | ビッグゴールド | 1980(昭和55)No.5 |
| 290 | 長男の時代(原作:小池一夫) 第1話 | カラー見開き扉 | 集英社 | ヤングジャンプ | 1980(昭和55)4/17号 |
| 291 | 長男の時代(原作:小池一夫) | 2色カラー扉 | 集英社 | ヤングジャンプ | 1980(昭和55)5/1号 |
| 292 | 長男の時代(原作:小池一夫) | カラー扉 | 集英社 | ヤングジャンプ | 1980(昭和55)10/16号 |
| 293 | ムツゴロウが征く(原作:畑正憲) 第1話 | カラー扉 | 小学館 | コロコロコミック | 1981(昭和56)4月号 |
| 294 | ムツゴロウが征く(原作:畑正憲) 第1話 | モノクロ内容2P | 小学館 | コロコロコミック | 1981(昭和56)4月号 |
| 295 | 雨ニモ負ケズ | モノクロ内容 | 講談社 | コミックモーニング | 1982(昭和57)9/23号 |
| 296 | 雨ニモ負ケズ | カラー扉 | 講談社 | コミックモーニング | 1982(昭和57)12/2号 |
| 297 | 次郎長ドンデン | モノクロ見開き扉 | 講談社 | コミックモーニング | 1984(昭和59)1/1・21号 |
| 298 | 三条通りをぶらぶらと(原作:棟居仁) 予告編 | カラー1P | 集英社 | 月刊サムアップ | 1985(昭和60)11月号 |
| 299 | 三条通りをぶらぶらと(原作:棟居仁) 第1話 | カラー見開き扉 | 集英社 | 月刊サムアップ | 1985(昭和60)12月号 |
| 300 | 三条通りをぶらぶらと(原作:棟居仁) | カラー見開き扉 | 集英社 | 月刊サムアップ | 1986(昭和61)1月号 |
| 301 | 仁山河駄呆留氏 | モノクロ扉+内容 | 小学館 | ビッグゴールド | 1994(平成6)No.21 |
| 302 | 仁山河駄呆留氏 | モノクロ内容2P | 小学館 | ビッグゴールド | 1994(平成6)No.21 |
| 303 | う〜まんぼ(原作:KEN) | モノクロ見開き内容 | 秋田書店 | チャンピオンジャック | 1995(平成7)No.9 |
| 304 | う〜まんぼ(原作:KEN) | カラー見開き扉 | 秋田書店 | チャンピオンジャック | 1995(平成7)No.10 |
| 305 | 代表取締役近藤勇(原作:大石けんいち) | カラー扉 | 小学館 | ビッグゴールド | 1997(平成9)12月号 |
| 306 | おいでませ!三途の川カントリークラブ(原作:KEN) | カラー見開き扉 | 秋田書店 | チャンピオンジャック | 1997(平成9)7月号 |
| 307 | おいでませ!三途の川カントリークラブ(原作:KEN) | カラー内容2P | 秋田書店 | チャンピオンジャック | 1997(平成9)7月号 |
| 第5部 心機一転〜絵本・イラスト・熊本での活動 | |||||
| 作品名 | 内容 | 出版社(製造元) | 掲載媒体 | 発行年 | |
| 308 | まほうのランプ | カラー挿絵 | 小学館 | 小学一年生 | 1969(昭和44)11月号 |
| 309 | まほうのランプ | カラー挿絵 | 小学館 | 小学一年生 | 1969(昭和44)11月号 |
| 310 | たいへいざんのさんきちさん | カラー挿絵 | 小学館 | 小学一年生 | 1971(昭和46)1月号 |
| 311 | たいへいざんのさんきちさん | カラー挿絵 | 小学館 | 小学一年生 | 1971(昭和46)1月号 |
| 312 | 力もちの大作 (原作:川崎明美) | カラー挿絵 | 小学館 | 小学一年生 | 1974(昭和49)1月号 |
| 313 | 力もちの大作 (原作:川崎明美) | カラー挿絵 | 小学館 | 小学一年生 | 1974(昭和49)1月号 |
| 314 | ガリバーりょこうき | モノクロ挿絵 | 講談社 | たのしい幼稚園 | 1974(昭和49)6月号 |
| 315 | それぞれのベースボール(作:立花美帆) | カラー表紙+モノクロ2P | 国土社 | 『それぞれのベースボール』挿絵 | 1998(平成10) |
| 316 | がんせきおばさんとホー 猫の火まつり(作:福田 章) | カラー絵本挿絵 | 小学館 | 『岩石おばさんとホー』 | 2007(平成19) |
| 317 | がんせきおばさんとホー 猫の火まつり(作:福田 章) | カラー絵本挿絵 | 小学館 | 『岩石おばさんとホー』 | 2007(平成19) |
| 318 | がんせきおばさんとホー 猫の火まつり(作:福田 章) | カラー絵本挿絵 | 小学館 | 『岩石おばさんとホー』 | 2007(平成19) |
| 319 | ひょっこりじぞう(作:日高史人) | カラー絵本挿絵 | 西日本新聞社 | 『ひょっこりじぞう』 | 2011(平成23) |
| 320 | ひょっこりじぞう(作:日高史人) | カラー絵本挿絵 | 西日本新聞社 | 『ひょっこりじぞう』 | |
| 321 | 義経八艘跳び | カラーイラスト | 下関市総合政策部広報広聴課 | 『083(うみやまたいよう)』 | 2012(平成24)vol.10 |
| 322 | 耳なし芳一 | カラーイラスト | 下関市総合政策部広報広聴課 | 『083(うみやまたいよう)』 | 2012(平成24)vol.10 |
| 323 | レリーフ図様/「五木の子守歌」 | カラー額絵 | 2007年10月 | ||
| 324 | レリーフ図様/「景行天皇と不知火」 | カラー額絵 | 2008年3月 | ||
| 325 | レリーフ図様/「空港から夢に向かって飛び立つ龍と子供たち」 | カラー額絵 | 2010年3月 | ||
| 326 | 五木の子守娘 | カラー額絵 | |||
| 327 | いつきちゃん | カラー額絵 | |||
| 参考25 | 川崎のぼる氏 執筆道具 | グッズ | |||
※期間中、展示を変更する場合がございます。また展示室は作品保護のため、照明を落としてあります。ご了承ください。