
| 開催日 | : | 平成26年4月12日(土)〜5月25日(日) | |
|---|---|---|---|
| 開館時間 | : | 午前9時〜午後5時(入館は午後4時30分まで) | → 田原市博物館:展示リスト |
| 会場 | : | 田原市渥美郷土資料館 企画展示室ほか |
近年寄贈された森緑翠作品と中村正義や浅田蘇泉をはじめとする白士会創立当時の仲間たちの作品も合わせて展示します。
| 田原市渥美郷土資料館 企画展示室ほか | |||||||
| No. | 作品名 | 制作年 | 作者 | 形状材質等 | 所蔵者 | 出品履歴等 | 備考 |
| 1 | 異国土偶 | 森 緑翠 | 紙本着彩 | 田原市博物館 | 平成25年度寄贈 | ||
| 2 | 唐 女子俑 | 森 緑翠 | 紙本着彩 | 田原市博物館 | 平成25年度寄贈 | ||
| 3 | 青梅 | 森 緑翠 | 紙本着彩 | 田原市博物館 | 平成25年度寄贈 | ||
| 4 | 枇杷 | 森 緑翠 | 紙本着彩 | 田原市博物館 | 平成25年度寄贈 | ||
| 5 | ほおずき | 森 緑翠 | 紙本着彩 | 田原市博物館 | 平成25年度寄贈 | ||
| 6 | 人参 | 森 緑翠 | 紙本着彩 | 田原市博物館 | 平成25年度寄贈 | ||
| 7 | 扇面紅白梅 | 森 緑翠 | 紙本着彩 | 個人 | |||
| 8 | 百合の図 | 森 緑翠 | 紙本着彩 | 個人 | |||
| 9 | 春潮(ふぐ) | 森 緑翠 | 紙本着彩 | 個人 | |||
| 10 | カッパ敬妻 | 森 緑翠 | 紙本着彩 | 個人 | |||
| 11 | 白馬(絵馬) | 森 緑翠 | 慈眼寺(観音堂) | ||||
| 12 | 筍図 | 森 緑翠 | 紙本着彩 | 慈眼寺 | |||
| 13 | スペイン・ミハス村 | 1993年 | 森 緑翠 | リトグラフ | 慈眼寺 | ||
| 14 | 迎春 | 森 緑翠 | 紙本着彩 | 川口春霞堂 | |||
| 15 | 花 | 森 緑翠 | 紙本着彩 | 川口春霞堂 | |||
| 16 | 福助 | 森 緑翠 | 紙本着彩 | 川口春霞堂 | |||
| 17 | 貌 | 森 緑翠 | 紙本淡彩 | 川口春霞堂 | |||
| 18 | 無心 | 森 緑翠 | 紙本淡彩 | 川口春霞堂 | |||
| 19 | 山葵葉と白魚 | 森 緑翠 | 紙本着彩 | 個人 | |||
| 20 | 胡蝶蘭 | 森 緑翠 | 紙本着彩 | 個人 | |||
| 21 | 雪景 | 森 緑翠 | 紙本着彩 | 個人 | |||
| 22 | 青松図 | 森 緑翠 | 紙本着彩 | 個人 | |||
| 23 | 甲斐連山冬日 | 森 緑翠 | 紙本着彩 | 個人 | |||
| 24 | 百合の花 | 森 緑翠 | 紙本着彩 | 個人 | |||
| 25 | いちご | 森 緑翠 | 紙本着彩 | 個人 | |||
| 26 | 印度・マドラス民芸 | 森 緑翠 | 紙本着彩 | 個人 | |||
| 27 | 雀 | 1953年 | 森 緑翠 | 紙本着彩 | 個人 | ||
| 28 | 蛇 | 森 緑翠 | 紙本着彩 | 個人 | |||
| 29 | 朝顔 | 森 緑翠 | 紙本着彩 | 個人 | |||
| 30 | 漁火遠望「遊神帖」 | 1954年 | 森 緑翠 | 紙本淡彩 | 個人 | ||
| 31 | 南瓜(一陽来復) | 1953年 | 森 緑翠 | 紙本着彩 | 個人 | ||
| 32 | 水仙 | 森 緑翠 | 紙本着彩 | 個人 | |||
| 33 | 紅葉と蟷螂 | 森 緑翠 | 紙本着彩 | 個人 | |||
| 34 | 柚子 | 森 緑翠 | 紙本着彩 | 個人 | |||
| 35 | 「豁然開朗」桃花源 | 森 緑翠 | 紙本着彩 | 個人 | |||
| 36 | スペイン・ミハス村 | 1993年 | 森 緑翠 | リトグラフ | 個人 | ||
| 37 | 渓流 | 我妻碧宇 | 紙本着彩 | 川口春霞堂 | |||
| 38 | 鵜の山 | 我妻碧宇 | 紙本着彩 | 川口春霞堂 | |||
| 39 | 洋上富士 | 我妻碧宇 | 紙本着彩 | 個人 | |||
| 40 | 海の見える風景 | 1955年 | 浅田蘇泉 | 紙本着彩 | 渥美郷土資料館 | ||
| 41 | 藤棚 | 1974年 | 浅田蘇泉 | 紙本着彩 | 渥美郷土資料館 | ||
| 42 | 中国佛像 | 浅田蘇泉 | 紙本着彩 | 渥美郷土資料館 | |||
| 43 | 舟溜り | 浅田蘇泉 | 紙本着彩 | 渥美郷土資料館 | |||
| 44 | 月下の舞 | 浅田蘇泉 | 紙本着彩 | 渥美郷土資料館 | |||
| 45 | 伊豆の陽 | 浅田蘇泉 | 紙本着彩 | 渥美郷土資料館 | |||
| 46 | 中国風景 | 浅田蘇泉 | 紙本墨画 | 慈眼寺 | |||
| 47 | 般若面 | 浅田蘇泉 | 紙本着彩 | 慈眼寺 | |||
| 48 | ホオジロ | 浅田蘇泉 | 紙本着彩 | 個人 | |||
| 49 | 鯉 | 浅田蘇泉 | 紙本着彩 | 個人 | |||
| 50 | 鯉 | 浅田蘇泉 | 紙本着彩 | 個人 | |||
| 51 | 鯉 | 浅田蘇泉 | 紙本着彩 | 個人 | |||
| 52 | 雀 | 浅田蘇泉 | 紙本着彩 | 個人 | |||
| 53 | 鯉 | 浅田蘇泉 | 紙本着彩 | 個人 | |||
| 54 | 林檎と蜜柑 | 浅田蘇泉 | 紙本着彩 | 個人 | |||
| 55 | 茄子 | 浅田蘇泉 | 紙本着彩 | 個人 | |||
| 56 | 水仙 | 浅田蘇泉 | 紙本着彩 | 個人 | |||
| 57 | 鯉 | 浅田蘇泉 | 紙本着彩 | 個人 | |||
| 58 | 鯉 | 浅田蘇泉 | 紙本着彩 | 個人 | |||
| 59 | 初春 | 浅田蘇泉 | 紙本着彩 | 個人 | |||
| 60 | 山 | 浅田蘇泉 | 紙本着彩 | 個人 | |||
| 61 | 紅葉 | 浅田蘇泉 | 紙本着彩 | 個人 | |||
| 62 | 金魚 | 浅田蘇泉 | 紙本着彩 | 個人 | |||
| 63 | 渥美表浜 | 永井繁男 | 紙本着彩 | 個人 | |||
| 64 | 風の日 | 永井繁男 | 紙本着彩 | 個人 | |||
| 65 | 天山越 | 1984年 | 道家珍彦 | 紙本着彩 | 渥美郷土資料館 | ||
| 66 | バーミヤン渓谷 | 1986年 | 道家珍彦 | 紙本墨画 | 慈眼寺 | ||
| 67 | 伊良湖水道 夕照 | 1994年 | 道家珍彦 | 紙本着彩 | 渥美郷土資料館 | ||
| 68 | 風・伊良湖 | 1998年 | 道家珍彦 | 紙本着彩 4曲一隻 |
個人 | ||
| 69 | 「森緑翠」肖像写真 | 慈眼寺 | |||||
| 70 | 「画家 森緑翠 顕彰之碑」写真 |
慈眼寺 | |||||
※期間中、展示を変更する場合がございます。また展示室は作品保護のため、照明を落としてあります。ご了承ください。