 |
| 赤羽根文化会館展示室 |
| No. |
作品名 |
銘 |
形状等 |
| 1 |
草花透鐔(くさはなすかしつば) |
無銘(むめい) |
丸形(まるがた) |
| 2 |
龍(りゅう) |
無銘(むめい) |
丸形(まるがた) |
| 3 |
山水図(さんすいず) |
無銘(むめい) |
刳込木瓜(えぐりこみもっこう) |
| 4 |
雲龍(うんりゅう) |
無銘(むめい) |
丸形(まるがた) |
| 5 |
紗綾形紋様(さやがたもんよう) |
無銘(むめい) |
丸形(まるがた) |
| 6 |
波と枯木(老木)(なみとこぼく(ろうぼく)) |
無銘(むめい) |
木瓜形(もっこうがた) |
| 7 |
こぼれ松葉(まつば) |
無銘(むめい) |
丸形(まるがた) |
| 8 |
軍配団扇(ぐんばいうちわ) |
信家(のぶいえ) |
木瓜形(もっこうがた) |
| 9 |
一文字三ツ星透鐔(いちもんじみつぼしすかしつば) |
□□長盛(ながもり) |
丸形(まるがた) |
| 10 |
向日葵透鐔(ひまわりすかわば) |
無銘(むめい) |
変わり丸形(かわりまるがた) |
| 11 |
ねじり縁(ふち) |
無銘(むめい) |
丸形(まるがた) |
| 12 |
二重切り(にじゅうきり) |
無銘(むめい) |
変わり丸形(かわりまるがた) |
| 13 |
落葉図(らくようず) |
無銘(むめい) |
丸形(まるがた) |
| 14 |
銀杏(いちょう)、松葉透鐔(まつばすかわば) |
幽々斎友則(ゆうさいとものり) |
丸形(まるがた) |
| 15 |
丸形(まるがた) |
無銘(むめい) |
丸形(まるがた) |
| 16 |
丸形(まるがた) |
無銘(むめい) |
丸形(まるがた) |
| 17 |
唐草と菊透鐔(からくさときくすかわば) |
無銘(むめい) |
菊花形(きっかがた)
南蛮鐔(なんばんつば) |
| 18 |
葵葉図透鐔(あおいのはずすかしつば) |
越前住記内作(えちぜんじゅうきないさく) |
丸形(まるがた) |
| 19 |
ひょうたん図(ず) |
無銘(むめい) |
丸形(まるがた) |
| 20 |
蛍図(ほたるず) |
無銘(むめい) |
長丸形(ながまるがた) |
| 21 |
唐草(からくさ)、龍(りゅう) |
無銘(むめい) |
撫角形(なでかくがた) |
| 22 |
丸形(まるがた) |
無銘(むめい) |
丸形(まるがた) |
| 23 |
老木図(ろうぼくず) |
福□山(ふくやま) |
丸形(まるがた) |
| 24 |
蔓草花透鐔(つるくさはなすかしつば) |
無銘(むめい) |
丸形(まるがた) |
| 25 |
撫木瓜(なでもっこう) |
無銘(むめい) |
土皿形(つちさらがた) |
| 26 |
手長猿透鐔(てながざるすかしつば) |
無銘(むめい) |
丸形(まるがた) |
| 27 |
五月雨の図(さみだれのず) |
無銘(むめい) |
隅切角形(すみきりかくがた) |
| 28 |
菊花(きっか) |
無銘(むめい) |
角菊形(かくきくがた) |
| 29 |
撫丸透鐔(なでまるすかしつば) |
無銘(むめい) |
変わり丸形(かわりまるがた) |
| 30 |
草花(くさばな) |
無銘(むめい) |
変わり木瓜形(かわりもっこうがた) |
| 31 |
山水図(さんすいず) |
無銘(むめい) |
丸形(まるがた) |
| 32 |
竹に雀(たけにすずめ) |
無銘(むめい) |
撫丸形(なでまるがた) |
| 33 |
菊花透鐔(きっかすかしつば) |
無銘(むめい) |
菊形(きくがた) |
| 34 |
下がり藤(さがりふじ) |
無銘(むめい) |
丸形(まるがた) |
| 35 |
馬図(うまず) |
武州住正垣(ぶしゅうじゅうまさかき) |
丸形(まるがた) |
| 36 |
麻葉形(あさのはがた) |
無銘(むめい) |
丸形(まるがた) |
| 37 |
丸形(まるがた) |
無銘(むめい) |
丸形(まるがた) |
| 38 |
御多福木瓜(おたふくもっこう) |
無銘(むめい) |
堅糸巻形(たていとまきがた) |
| 39 |
草に蜂図(くさにはちず) |
無銘(むめい) |
撫丸形(ねでまるがた) |
| 40 |
菊に歌詠む人(きくにうたよむひと) |
無銘(むめい) |
撫丸形(ねでまるがた) |
| 41 |
雲龍透鐔(うんりゅうすかしつば) |
無銘(むめい) |
撫木瓜形(なでもっこうがた) |
| 42 |
龍唐草図透鐔(りゅうからくさずすかしつば) |
無銘(むめい) |
撫丸菊花形(ねでまるきっかがた) |
| 43 |
龍図(りゅうず) |
(若芝(わかしば)) |
変わり丸形(かわりまるがた) |
| 44 |
雲龍透鐔(うんりゅうすかしつば) |
無銘(むめい) |
丸形(まるがた) |
| 45 |
龍唐草図透鐔(りゅうからくさずすかしつば) |
無銘(むめい) |
丸形(まるがた) |
| 46 |
撫丸形(なでまるがた) |
無銘(むめい) |
丸形(まるがた) |
| 47 |
折れ松葉と花(おれまつばとはな) |
山吉兵(やまきちへい) |
丸形(まるがた) |
| 48 |
丸形(まるがた) |
無銘(むめい) |
丸形(まるがた) |
| 49 |
秋草花(あきくさばな)、とんぼ |
無銘(むめい) |
木瓜形(もっこうがた) |
| 50 |
瓢箪透鐔(ひょうたんすかしつば) |
山吉兵(やまきちへい) |
木瓜形(もっこうがた) |
| 51 |
瓢箪(ひょうたん)、蔓草(つるくさ) |
無銘(むめい) |
木瓜形(もっこうがた) |
| 52 |
恵比寿(えびす)、大黒(だいこく) |
無銘(むめい) |
木瓜形(もっこうがた) |
| 53 |
うさぎ小透雲(こすかしぐも)、星座(せいざ) |
無銘(むめい) |
丸形(まるがた) |
| 54 |
丸形(まるがた) |
無銘(むめい) |
丸形(まるがた) |
| 55 |
恵比寿(えびす)、大黒天(だいこくてん) |
大和住家次作(やまとじゅういえつぐさく) |
丸形(まるがた) |
| 56 |
ほうき、巻物(まきもの) |
信家(のぶいえ) |
角木形(かくきがた) |
| 57 |
蔓草と桔梗(つるくさとききょう) |
無銘(むめい) |
撫角形(なでかくがた) |
| 58 |
兔の図(うさぎのず) |
無銘(むめい) |
木瓜形(もっこうがた) |
| 59 |
丸形(まるがた) |
□廣(ひろ)? |
丸形(まるがた) |
| 60 |
透梅(すかしうめ) |
無銘(むめい) |
丸形(まるがた) |
| 61 |
龍図(りゅうず) |
無銘(むめい) |
丸形(まるがた) |
| 62 |
唐草と花(からくさとはな) |
無銘(むめい) |
変わり丸形(かわりまるがた) |
| 63 |
束ね熨斗(たばねのし) |
無銘(むめい) |
丸形(まるがた) |
| 64 |
松皮菱小透(まつかわひしこすかし) |
無銘(むめい) |
撫角形(なでかくがた) |
| 65 |
車透図(くるますかしず) |
無銘(むめい) |
丸形(まるがた) |
| 66 |
竜唐草の図(りゅうからくさのず) |
無銘(むめい) |
撫角形(なでかくがた) |
| 68 |
雲(くも) |
無銘(むめい) |
木瓜形(もっこうがた) |
| 69 |
菱透鐔(ひしすかしつば) |
無銘(むめい) |
丸形(まるがた) |
| 70 |
武将(ぶしょう) |
無銘(むめい) |
木瓜形(もっこうがた) |
| 71 |
撫角形(なでかくがた) |
無銘(むめい) |
撫角形(なでかくがた) |
| 72 |
牡丹(ぼたん) |
長門(ながと)□ |
丸形(まるがた) |
| 73 |
昇り龍(のぼりりゅう) |
無銘(むめい) |
撫角形(なでかくがた) |
| 74 |
丸形(まるがた) |
無銘(むめい) |
丸形(まるがた) |
| 75 |
百足の図(むかでのず) |
無銘(むめい) |
撫角形(なでかくがた) |
| 76 |
牡丹図(ぼたんず) |
奥(おく)?□ |
変(か)わり丸形(まるがた) |
| 77 |
牛を引く人(うしをひくひと) |
無銘(むめい) |
丸形(まるがた) |
| 78 |
本陣の図(ほんじんのず) |
無銘(むめい) |
丸形(まるがた) |
| 79 |
柳に燕(やなぎにつばめ) |
無銘(むめい) |
丸形(まるがた) |
| 81 |
山水図(さんすいず) |
無銘(むめい) |
丸形(まるがた) |
| 82 |
唐草に巣作りする動物(からくさにすづくりするどうぶつ) |
無銘(むめい) |
八角形(はっかくがた) |
| 83 |
波濤の図(はとうのず) |
無銘(むめい) |
丸形(まるがた) |
| 84 |
梅(うめ)、壷(つぼ)、人(ひと) |
江州彦根住藻柄子入道宗典
(こうしゅうひこねじゅうもがらしにゅうどうむねのり) |
丸形(まるがた) |
| 85 |
撫角形(なでかくがた) |
無銘(むめい) |
撫角形(なでかくがた) |
| 86 |
月(つき)、雲(くも) |
無銘(むめい) |
変わり菱形(かわりひしがた) |
| 87 |
渦巻(うずまき) |
会津住正阿弥(あいづじゅうまさあや) |
丸形(まるがた) |
| 88 |
藤(ふじ) |
無銘(むめい) |
入木瓜形(いりもっこうがた) |
| 89 |
菱透鐔(ひしすかしつば) |
無銘(むめい) |
丸形(まるがた) |
| 90 |
梅(うめ)、鳳凰の図(ほうおうのず) |
無銘(むめい) |
丸形(まるがた) |
| 91 |
龍の図(りゅうのず) |
武前住記内(ぶぜんじゅうきない) |
丸形(まるがた) |
| 92 |
波龍の図(はりゅうのず) |
若芝(わかしば) |
変わり丸形(かわりまるがた) |
| 93 |
菊の図(きくのず) |
無銘(むめい) |
丸形(まるがた) |
| 94 |
松透(まつすかし) |
無銘(むめい) |
丸形(まるがた) |
| 95 |
鶴亀(つるかめ) |
無銘(むめい) |
丸形(まるがた) |
| 96 |
桜(さくら) |
無銘(むめい) |
木瓜形(もっこうがた) |
| 97 |
梅(うめ) |
無銘(むめい) |
丸形(まるがた) |
| 98 |
松皮菱(まつかわひし)、扇面(せんめん) |
無銘(むめい) |
丸形(まるがた) |
| 99 |
花葵(はなあおい) |
武州住正方(ぶしゅうじゅうまさかた) |
丸形(まるがた) |
| 100 |
竹と猛虎(たけともうこ) |
無銘(むめい) |
木瓜形(もっこうがた) |
| 101 |
菊図(きくず) |
無銘(むめい) |
撫丸形(ねでまるがた) |
| 102 |
菊透鐔(きくすかしつば) |
無銘(むめい) |
丸形(まるがた) |
| 103 |
撫木瓜(なでもっこう) |
無銘(むめい) |
撫木瓜形(なでもっこうがた) |
| 104 |
蛇の目(じゃのめ) |
無銘(むめい) |
丸形(まるがた) |
| 105 |
唐草(からくさ)、波(なみ)、舟(ふね) |
無銘(むめい) |
丸形(まるがた) |
| 106 |
龍の図(りゅうのず) |
無銘(むめい) |
丸形(まるがた) |
| 107 |
丸穴(まるあな) |
無銘(むめい) |
木瓜形(もっこうがた) |
| 108 |
扇面(せんめん)、豆形(まめがた) |
無銘(むめい) |
木瓜形(もっこうがた) |
| 109 |
山脈透彫(さんみゃくすかしぼり) |
無銘(むめい) |
丸形(まるがた) |
| 110 |
恵比寿(えびす)、大黒天(だいこくてん) |
大和住家次(やまとじゅういえつぐ) |
丸形(まるがた) |
| 111 |
龍と猿(りゅうとさる) |
無銘(むめい) |
撫角形(なでかくがた) |
| 112 |
藤蔓(ふじかずら) |
無銘(むめい) |
丸形(まるがた) |
|
|