田原市渥美郷土資料館|平成24年 秋の企画展

郷土ゆかりの画家たち

開催日 平成24年10月27日(土)〜平成24年12月2日(日)  
開館時間 午前9時〜午後5時(入館は午後4時30分まで) → 展示情報詳細はこちら
会場 渥美郷土資料館「企画展示室」ほか

展示作品リスト

渥美郷土資料館 企画展示室ほか
No. 作品名 制作年 形状材質等 作者 出身地 生没年
1 椿咲く海浜   麻布油彩 木戸史郎 堀切町 1900年〜1986年
2 椿   麻布油彩 木戸史郎 堀切町 1900年〜1986年
3 画室   麻布油彩 川口四郎 小中山町 1908年〜1992年
4 万座毛   麻布油彩 川口四郎 小中山町 1908年〜1992年
5 赤羽根海岸(一色の磯)   麻布油彩 大場 厚 大久保町 1908年〜1997年
6 飛 '83 1983年 麻布油彩 大場 厚 大久保町 1908年〜1997年
7 渥美の風景 1949年 紙・油彩 仲谷孝夫 神戸町 1918年〜2006年
8 半島驟雨 1970年 麻布油彩 仲谷孝夫 神戸町 1918年〜2006年
9 浜へ行く道 1978年 麻布油彩 大羽梧郎 高松町 1925年〜1999年
10 ふる里の磯 1986年 麻布油彩 大羽梧郎 高松町 1925年〜1999年
11 母の半島 1989年 麻布油彩 杉浦正美 折立町(一時在住) 1926年〜2012年
12 古里の詩 2007年 麻布油彩 杉浦正美 折立町(一時在住) 1926年〜2012年
13 潮みちる 2000年 麻布油彩 あらきひろみち 中山町 1935年〜2006年
14 風景   麻布油彩 あらきひろみち 中山町 1935年〜2006年
15 酸化する空間 1961年 麻布油彩 彦坂和夫 田原町 1935年〜
16 機械の虫 2004年 麻布油彩 彦坂和夫 田原町 1935年〜
17 MIZUGAHA(水川) 1915年 紙・水彩 中田恭一 大草町 1895年〜1960年
18 月ヶ瀬 1928年 紙・水彩 中田恭一 大草町 1895年〜1960年
19 池畔秋景 2007年 麻布油彩 大岡澄雄 堀切町 1935年〜
20 池畔晩秋 2011年 紙・アクリル 大岡澄雄 堀切町 1935年〜
21 山道 1956年 紙本着彩 白井烟_ 豊橋市 1894年〜1976年
22 答志嶋 1995年 紙本着彩 白井青淵 豊橋市 1909年〜2006年
23 室内之図 昭和30年代 紙本着彩 鵜飼節夫 野田町 1902年〜1983年
24 早春の譜 1966年 紙本着彩 鵜飼節夫 野田町 1902年〜1983年
25 爽秋   紙本着彩 渡会伊良子 堀切町 1909年〜1994年
26 岬の海   紙本着彩 渡会伊良子 堀切町 1909年〜1994年
27 阿修羅(佛像) 1943年 紙本着彩 樋口 暘 小中山町 1916年〜1995年
28 夕映 1989年 紙本着彩 樋口 暘 小中山町 1916年〜1995年
29 月下の舞   紙本着彩 浅田蘇泉 名古屋市
(のち福江町在住)
1911年〜2001年
30 舟溜り   紙本着彩 浅田蘇泉 名古屋市
(のち福江町在住)
1911年〜2001年
31 月−廃都・トルファン 1983年 紙本着彩 道家珍彦 名古屋市
(のち堀切町在住)
1934年〜
32 天山越 1984年 紙本着彩 道家珍彦 名古屋市
(のち堀切町在住)
1934年〜
33 春の宵 1995年 紙本着彩 大森運夫 豊川市 1917年〜
34 浅き春 1995年 紙本着彩 大森運夫 豊川市 1917年〜
35 坂のある漁村 1989年 紙本着彩 田中千之 豊橋市 1940年〜
36 イカリと網 2005年 紙本着彩 田中千之 豊橋市 1940年〜
37 鞍馬寺献燈 1976年 紙本着彩 森 緑翠 東京都江東区
(一時石神町在住)
1917年〜1999年
38 崖松涛風   絹本墨 平川敏夫 豊川市 1924年〜2006年
39 DENBOJI(伝法寺) 1916年 紙・水彩 中田恭一 大草町 1895年〜1960年

※期間中、展示を変更する場合がございます。また展示室は作品保護のため、照明を落としてあります。ご了承ください 。

↑ページTOPへ

田原市渥美郷土資料館
〒441-3695 田原市古田町岡ノ越6番地4
TEL:0531-33-1127
田原市渥美郷土資料館:地図